あのHUAWEIからnova 3が発売になります。
今回からセルフィーもダブルレンズカメラです。
なので全部で4つのレンズを持つスマホということになります。
CPUもフラグシップと同じkirin970を搭載しメモリも4GBで内臓ストレージも128GBと文句のないレベル。
値段はミドルレンジ並ですが性能はフラグシップ並と言ってもいいのではないでしょうか。
Contents
発売日
2018年10月5日
価格
54800円
ただし、gooSimsellerでは「OCN モバイル ONE」SIMとのセットで、販売開始記念特価2万7600円(税抜)で販売する。
スペック性能評価コメント付
それでは一つ一つスペック性能を見て行きましょう。
機種名
HUAWEI nova 3
メーカー
ファーウェイ・ジャパン
ディスプレイ
6.3型液晶
ノッチ付きですが大きいですね。
画面解像度
1080×2340ドット
フルHDより解像度はありますね。
サイズ
約73.7×157×7.3mm
重量
約166g
CPU
Kirin 970 2.36GHz+1.8GHz
(オクタコア)
Antutuベンチマークで20万点くらいです。
内臓メモリー
4GB
標準的な容量ですね。
内臓ストレージ
128GB
この容量が今は標準的な容量ですね。
通常使用には問題ないと思います。
外部ストレージ
microSDXC(最大256GB)
容量の大きい動画などはこちらにコピーして使うと良いと思います。
OS
Android 8.1(+EMUI8.2)
9.0へのアップデートもあります。
対応バンド
LTE:1/2/3/4/5/7/8/12/17
/18/19/26/28/38/40/41
W-CDMA:1/2/4/5/6/8/19
4バンドGSM
下記で詳しく解説します。
DSDS
対応(DSDV)
DSDVに対応しているのは嬉しいですね。
無線LAN
IEEE802.11ac(2.4/5GHz対応)
5GHzのacに対応しているのは嬉しいですね。
カメラ画素数
リア:16メガ(F値1.8、RGB)+24メガ(F値1.8、モノクロ)
イン:24メガ+2メガ
インカメラ2メガってのが気になりますが、十分な画質です。
バッテリー容量
3750mAh
多い方だと思います。
1日は十分持ちます。
生体認証
対応(指紋、顔)
指紋と顔認証の両方に対応してくれているのは良いですね。
SIM
nanoSIM×2
microSDカードスロットとは別になってます。
USB端子
Type-C
ミドルレンジだとここがmicroUSBとか多いですがちゃんとType-Cにしてくれてあります。
嬉しいポイントだと思います。
カラーバリエーション
レッド、アイリスパープル、ブラック
予約受付開始日
10月3日(gooSimseller本店)
端末価格(税抜)
2万7600円(販売開始記念価格)
3万4800円(通常価格)
スペックまとめ一覧表
「HUAWEI nova 3」の主なスペック | |
---|---|
メーカー | ファーウェイ・ジャパン |
ディスプレー | 6.3型液晶 |
画面解像度 | 1080×2340ドット |
サイズ | 約73.7×157×7.3mm |
重量 | 約166g |
CPU | Kirin 970 2.36GHz+1.8GHz (オクタコア) |
内蔵メモリー | 4GB |
内蔵ストレージ | 128GB |
外部ストレージ | microSDXC(最大256GB) |
OS | Android 8.1(+EMUI8.2) |
対応バンド | LTE:1/2/3/4/5/7/8/12/17 /18/19/26/28/38/40/41 W-CDMA:1/2/4/5/6/8/19 4バンドGSM |
DSDS | ○(DSDV) |
無線LAN | IEEE802.11ac(2.4/5GHz対応) |
カメラ画素数 | リア:16メガ(F値1.8、RGB) +24メガ(F値1.8、モノクロ) /イン:24メガ+2メガ |
バッテリー容量 | 3750mAh |
生体認証 | ○(指紋、顔) |
SIM | nanoSIM×2 |
USB端子 | Type-C |
カラバリ | レッド、アイリスパープル、 ブラック |
予約受付開始日 | 10月3日(gooSimseller本店) |
端末価格(税抜) | 2万7600円(販売開始記念価格) 3万4800円(通常価格) |
ゲームは快適に遊べる?
モンストは快適にプレイできます。
パズドラは快適にプレイできます。
PUBGもグラフィック設定をいじれば快適にプレイできます。
荒野行動も快適にプレイできます。
ポケモンGoも快適にプレイできます。
ツムツムも快適にプレイできます。
リズムゲームも快適にプレイできます。
結論としてはどのゲームも快適にプレイできます。
ドコモ系のSIMで使える?
4Gは1と3と19に対応しているので快適に使用できます。
3Gは1と6に対応しているので快適に使用できます。
結論としてはドコモ系のSIMであれば快適に使用できます。
au系のSIMで使える?
4Gは1と18に対応しているので快適に使用できます。
3Gは未対応です。
結論としてはau系のSIMは使えなくはないですがオススメはできません。
ソフトバンク系のSIMで使える?
4Gは1と3と8に対応しているので快適に使用できます。
3Gは1と8に対応しているので快適に使用できます。
結論としてはソフトバンク系のSIMであれば快適に使用できます。
総評
ドコモ系かソフトバンク系のSIMで使うのが良さそうです。
フラグシップ並のCPUでこの値段はコスパが高いですね。
特にgooSimsellerさんは安いです。
この性能でこの値段なら文句はないですね。
自信をもって人にオススメできる端末だと思います。