iPhone6sを使用して1年経過したのでそのレビューを書きたいと思います。
ちなみにApple至上主義者なのでかなり評価に偏りがあるかもしれません。
まず、iPhone6sを購入して一番初めに思ったことは、appstoreにFirefoxのアプリないじゃんでした。
これは非常にショックでしたね。
PCでFirefoxを使用しているのでできればFirefoxの方がブックマークも同期できるので助かるのですが。
さすがにiPhoneが発売されてからずいぶん経っているのでFirefoxはあると思ってました。
仕方がないのでしばらくは、safariを使用していました。
macbookもあるのでそっちと同期させてました。
次に感じたのがデフォルトで開くアプリを自分で選べない事。
これも非常に残念に感じました。
初心者は、自動的に開くアプリを選んでくれた方が迷わなくていいと思うのでここは初心者に優しい機能ですね。
このデフォルトで選ぶことができないということはモンストをやってる人にしたら致命的です。
私の個人的な感想かも知れませんが、モンストやるならAndroidですね。
もっというとモンストで知らない人とマルチするならAndroidです。
Androidならモンストでマルチ募集するときに一発でマルチ募集掲示板に飛ぶことができて簡単に募集ができます。
一方iPhoneだとやり方を忘れるくらい面倒です。
一度LINEに募集のURLを貼ってそれをコピーしてマルチ掲示板に貼るとかの手間が必要になります。
ゲームやるならiPhoneだと思いますが、モンストに関してはAndroidの方が断然いいです。
モンストやらない人は全然iPhoneで問題ないと思います。
愚痴ばっかりだとあれなのでiPhoneのいいところも書きたいと思います。
ゲームやるならiPhoneです!ただし、モンストを除く。
iPhone向けにゲームは作られているので動作がサクサク動きます。
一方Androidは、色々なCPUを使っている機種があるのですべてに対応させるのが難しいです。
なのですべての端末向けにしっかりチューニングすることがAndroidでは困難なのです。
iPhoneなら種類も少ないのですべての端末で動作確認することもできると思います。
しっかりチューニングされているのでiPhoneの方がゲームに向いていると思います。
不具合も少ないですし。
その他のアプリもiPhone向けに作られた物の方が安定している気がします。
たぶんですが、OS自体の安定度がiPhoneの方が上だからだと思います。
iOSの方が少ないメモリでも快適に動作しますし。
Androidは、最低でも3GBはメモリを積んでいないと話になりません。
windows10でもメモリ2GBで動くんですよ。
Androidは、メモリ食いすぎです。
すいません、脱線しました。
iPhoneのいいところは、iTunesとの曲の同期機能でしょうか。
慣れるまでちょっとわかりづらいかも知れませんが、曲を入れるのは簡単にできます。
あとは、iOS用のアプリはmacOS用のアプリもあるのでそれが自動で同期されるのは非常に便利だと感じました。
safariとか、メールとか、リマインダーとか、メモ帳とか。
mac使っている人はiPhoneの恩恵を感じられるでしょう。
以上簡単ですが、私が感じたiPhoneのレビューでした。