モトローラからMoto G6 Plus SIMフリーが発売されました。
この機種の特徴を一言で言えばコスパの高い機種です。
DSDSにも対応しmicroSDスロットも別に用意されています。
指紋認証にも対応。
格安スマホで安くすませたいけど性能にも妥協したくなくって人向けですね。
Contents
発売日
2018年6月8日
価格
3万8800円(税別)
スペック性能詳細解説付き
スペック性能をコメント付きで解説します。
ディスプレー
5.93型液晶(18:9)
18.9の大きな画面です。
ノッチ(切り欠き)ありません。
画面解像度
1080×2160ドット
フルHDですね。
このサイズでは正直オーバースペックな気がします。
サイズ
75.5×159.9×8.1mm
重量
165g
標準的な重さです。
CPU
Snapdragon 630 2.2GHz(オクタコア)
Antutuベンチマークで9万点出ます。
十分な性能ではないでしょうか。
内蔵メモリー
4GB
通常使用であれば4GBあれば十分です。
64GB
こちらも64GBあれば普通に使う分には問題ないです。
外部ストレージ
microSDXC(最大128GB)
ここが別スロットってのが嬉しいですね。
DSDS使っていてもSDカードが使える機種ってあまりないんですよね。
OS
Android 8.0
バージョンアップ予定あり。
DSDS(4G+3G)
4Gと3Gの組み合わせですが、DSDSできます。
VoLTE
対応(ドコモ、au、SB)
auにも対応してるのは素晴らしいです。
無線LAN
IEEE802.11ac(2.4/5GHz対応)
この価格帯でacと5GHzに対応しているのは良いですね。
カメラ画素数
リア12メガ(RGB)+5メガ(モノクロ)
イン16メガ
リアのみデュアルカメラです。
バッテリー容量
3200mAh
十分なサイズだと思います。
指紋センサー
対応しています。
SIM形状
nanoSIM×2
サイズを間違えないようにしましょう。
USB端子
Type-C
格安スマホはまだmicroUSBを採用している端末が多いですがこれはType-Cなので良いですね。
カラバリ
ディープインディゴ
価格
3万8800円(税別)
スペックまとめ一覧表
ディスプレー | 5.93型液晶(18:9) |
---|---|
画面解像度 | 1080×2160ドット |
サイズ | 75.5×159.9×8.1mm |
重量 | 165g |
CPU | Snapdragon 630 2.2GHz(オクタコア) |
内蔵メモリー | 4GB |
内蔵ストレージ | 64GB |
外部ストレージ | microSDXC(最大128GB) |
OS | Android 8.0 |
対応バンド | LTE:1/2/3/5/7/8/18/19/26/28/38/40/41 W-CDMA:1/2/5/6/8/19 |
DSDS(4G+3G) | ○ |
VoLTE | ○(ドコモ、au、SB) |
無線LAN | IEEE802.11ac(2.4/5GHz対応) |
カメラ画素数 | リア12メガ(RGB)+5メガ(モノクロ) /イン16メガ |
バッテリー容量 | 3200mAh |
防水/防塵 | ×/× |
指紋センサー | ○ |
SIM形状 | nanoSIM×2 |
USB端子 | Type-C |
カラバリ | ディープインディゴ |
価格(税抜) | 3万8800円 |
ゲームは快適にプレイできる?
パズドラとモンストは快適にプレイできます。
ポケモンGoも快適にプレイできます。
ツムツムも快適にプレイできます。
PUBGはグラフィック設定を落とせばなんとかプレイできます。
荒野行動もプレイできます。
対応バンドは?
LTE:1/2/3/5/7/8/18/19/26/28/38/40/41
W-CDMA:1/2/5/6/8/19
ドコモ系SIMで使える?
ドコモの4Gは、1と3と19に対応しているので使えます。
3Gは、1と6と19に対応しているので使えます。
au系SIMで使える?
auの4Gは、1と18に対応しているので一応使えます。
ソフトバンク系SIMで使える?
ソフトバンクの4Gは、1と3と8に対応しているので使えます。
3Gは、1と8に対応しているので使えます。
総評
やっぱりDSDS対応でmicroSDスロットが別に用意されているのが良いですね。
メモリも4GBだしストレージも64GBで非の打ち所がないですね。
ディスプレイもフルHDで18:9で大きいし。
auのVoLTEにも対応しているのも嬉しいです。
指紋センサーも搭載しているし。
USB端子はType-Cを採用しているし。
この価格帯では最高のスマホではないでしょうか。
一つだけ欠点を上げるとすれば防水防塵に対応していないってことでしょうか。
欠点を考えてもオススメな機種になります。