so-netの0SIMとは毎月500MBまでデータ通信が無料で使用できると言う太っ腹なSIMになります。
500MBを超えると段階性で使った分だけ料金が発生するという仕組みです。
3ヵ月使用しないと自動的に解約になるところも注意です。
APN設定について
iPhoneの場合
iPhoneの人はプロファイルという設定ファイルが必要になります。
まずwi-fiに繋ぎましょう。
テザリングで繋いでもokです。
wi-fiに繋がったら以下のアドレスにsafariなどでアクセスします。
http://www.so-net.ne.jp/retail/i/
ファイルが自動的にダウンロードされるのでそのままインストールしましょう。
次にホームボタンでホームに戻り設定を開く。
設定からモバイルデータ通信を選択し「モバイルデータ通信」と「LTE回線を使用」をオンにします。
これでインターネットに繋がるようになっているはずです。
Androidの場合
まず設定を開く。
設定から「無線とネットワーク」→「その他」を選択し「モバイルネットワーク」を選択します。
「アクセスポイント名」を選択しその中に「0SIM」もしくは「so-net」の項目があれば選択します。
以下のAPN設定と同じになっているかチェックしインターネットに繋がっているか試してみましょう。
もしスマホのデフォルト設定に「0SIM」と「so-net」がない場合は自分で設定することになります。
この場合も以下の値を参考に入力して保存しましょう。
あとは保存したものを選択すればインターネットに繋がるようになっているはずです。
ユーザー名(Username):nuro
パスワード(Password):nuro
認証タイプ(Authentication type):CHAP or PAP
2018年4月2日現在0SIMの速度計測
去年設備増強したと発表されましたが、その時は確かに一時的に速くなりましたが現在の速度はこのくらいです。
過去の0SIM速度計測
2017年2月17日の速度はこちら
⇒http://trend-log.xyz/236.html
2016年11月17日の速度はこちら
⇒http://trend-log.xyz/20.html
解約の方法
0SIMのホームページにアクセスしログイン。
会員専用ページに
ご利用状況確認
クレジットカード情報確認・変更
チャージ
パスワード変更
解約お手続き
請求明細確認
があるのでその中から解約お手続きをすれば解約できます。
ちなみに3ヵ月近く使用していないともうすぐ解約しますよメールが届くのでそれからデータ通信すれば解約は免れます。
解約したらSIMカードは返却しましょう。
評判レビュー
実際に使用してみてLINEの送受信くらいになら使えると思います。
SNSとかたとえばTwitterは意外とデータ通信量がかかるので500MB超えてしまうと思います。
私も何度か超えそうになりました。
あとは少しホームページを閲覧するくらいでしょうか。
スピードテストもそこそこ容量を使いますので頻繁にはできません。
総評
500MBの壁はありますが、使わない月は0円で済みますし、万が一超えてしまっても料金は段階性なのでキャリア以上高くはなりません。
3ヵ月使用しないと自動解約がありますが、これも事前にメールでお知らせしてくれるので勝手に解約されることはありません。
0円はデータSIMの場合の料金になります。
SMS付きにすると+150円で音声付きにすると+700円かかります。
通信速度が落ちていることを考えると使いどころが難しいSIMではあります。
しかし速度低下を500MBに抑える為と考えれば良いSIMでもあります。
それでもやはり0円のアドバンテージは大きいのでぜひ使いこなしていきましょう。