Appleの「Apple Music」に個人で使えるプラン、6人で使えるファミリープラン、に続いて学生プランが追加されました。
この学生プランは480円です。
主に大学生向けのプランの様です。
この学生プランの使える期間は最大48ヵ月。
大学4年で48ヵ月という計算の様です。
この学生の条件として次のようなものがあります。
利用できるのは学位を授与する総合大学、または単科大学の学生に限られます。学生であっても高校生や中学生は利用できません。
在学証明は『UNiDAYS』というサービスを使って行います。大学によって発行されたメールアドレスと大学名を入力し、認証を行う必要があります。
学生プランなのに高校生や中学生が利用できないのは納得がいかないですね。
もっと柔軟なプランにして欲しかったですね。
あとたとえば、利用時間の少ない人はあとから料金を割り引く制度とか導入して欲しいですね。
学生プランを導入するくらいなら個人向けのプランの値下げの方がインパクトがありそうです。
若い人、大学生に的を絞って新プランを導入してきたApple。
若いころからApple Musicのある生活になれてしまうと学生じゃなくなってもやめられなくなってしまうのが狙いなのでしょうかね。
それでユーザー数を増やしていく。そんな感じでしょうか。
今でも3ヵ月無料トライアルは、していますので個人の人は3ヵ月だけ試して見るのもありかもしれませんね。